既存の価値観の崩壊?
既存の価値観の崩壊?
なのかなあ?
バラバラになって
通るものだけが針の目を抜ける?
そんなことが起きてるんだろうか?
だとしたら
もっともっと砕かれるよね。
針の目は小さいもの。
ここから
どんな変化がやって来るのか
皆目見当もつかない。
頼るべきは自分の本心
ということだろう。
自分の中に人生の目的は刷り込まれてる。
自分の意思に沿うように選択をして行く。
それに尽きるのかも。
色々考えることにも疲れると
自然の中に身を置きたくなる。
自然の一部になることが
一番心地良い。
今まで人間の営みって
自然から一線を引く方向に発展して来た気がする。
人間の住みやすさは
自然の介入がない形と捉えてた気もする。
温度の調節が思いのままだったり
生物の進入を遮断したりね。
いかに自然に打ち勝つか?
都市づくりにもそんなテーマがあった様な気もする。
昔読んだ本に
寸分狂わず都市計画がされて
全てが自動で設定されていて
便利以外の何ものでもないという
計画通りの都市が出来上がった。
が
便利過ぎて程なく人間の体形が変化を来し
全てが使用不能になった。
と言うのがあって
変な印象で私の中に残ってる。
何を目指したんだろうね?
ものの本質を
シンプルに考える必要があるよね。
今まで目指して来たものは
自分を幸せにするためのものだったのか?
自分のこだわりを満足させるものだったのか?
当然目指すべきものだったのか?
人と競争することが当たり前という感覚が
人間の愛を迷わせる。
比べたり戦ったりから得るものは無い。
私は私だから大事。
あなたはあなただから大事。
それぞれがそれぞれだから大事。
あなたを大事にしてるあなたは素敵!(o^-')b
オリンピックが何を教えてくれるのか?
大きな山場ではあるのかも。
夏物語2021
つづく
0コメント